ブレスオブファイア 竜の戦士

情報

ハード:スーパーファミコン
発売元:カプコン
発売日:1993.04.03
価格 :10,290円

駿河屋で探す
駿河屋で探す(箱説なし)

ブレスオブファイアといえば、人外パラダイスよね!

あ、ああ、そうだな‥‥

なんでそんな冷めた感じなの? 好きでしょ? ん??

感想

カプコンのRPG「ブレスオブファイア」です。
王道って感じのRPGをいただきました。
「ブレスオブファイア 竜の戦士」なんですね。
「竜の戦士 ブレスオブファイア」だと思っていました。タイトル上についてるし。

エンカウントは多め、全体的にスピードは遅めなとこもあり、そこの部分は今プレイするとなると なかなか辛いと思うゲーム。
レトロフリークの倍速使ってちょうどいいぐらいだったので、実機でプレイするには
かなり時間がかかると思う。
ただ、倍速プレイだけど2日でクリアしたので、普通にプレイする分にはちょうどいいスピード‥‥
なの‥‥か?

難易度はそれほど高くなく、全滅してもセーブポイント(竜の神様)から復帰できるのでそんなに気にしなくてよい。
ボスは体力を減らすまでは簡単だけど、最後に立ち上がってからが本番でなかなか死なない‥‥

イベント進行で1人になることが数回あり、その場合は雑魚に余裕で殺されるので、 エンカウント無効アイテム「まもりけむり」をたくさん買い込んでおくべし。
ラスボス手前になったらもう「まもりけむり」使い放題でサクッと終わらせちゃいましょ。
意外と効果が長い。ような気がします。

プレイしていて不便だと思ったのは、特技の呪文に説明がないので、 名前だけ見てもさっぱりわからないというとこです。
なんとか回復と全体が硬くなる特技だけは覚えました。
あとからダンジョン抜け出せる技や、街へワープできる技を知って悔しかったです‥‥

パーティは全部で8人いるのですが、それぞれに特技があり、 先頭のキャラクターを変えることによっていろんな効果が得られるので、そこはよくできていると思いました。
リュウは釣り(最初どうやって釣るのかよくわからなかったけど、それっぽいところで竿を振れば釣れるということに気づいた)、 ニーナは飛行、ダンクは鍵開け等々‥‥使い分けて進んでいかなければならないのです。
これもラスボス戦で気づいたけど、ギリアムでフィールドにいる動物から「げんしにく」とか「やきとり」とかをとりためておけばよかったと。 何気に全体回復なので、これを使いまくればまず負けない。
動物をフィールドの端に囲い込むとぐるぐる回って狂い死にするんだけどなんなんだろう。あれ。

最後の方はリュウ、ニーナ、ディース、ぷかぎゅる(ダンクの合体技である)固定になってしまったが。
ぷかぎゅる強いよ、ぷかぎゅる‥‥
モグ‥‥余ってごめんね‥‥

好きな場所はロメロ村(ゾンビの村である)と闇の町です!
ロメロ村に魔界村のアーサーさんの絵が飾ってあったときは笑ったぜ‥‥
(その後、アーサーさんの絵はちょくちょく飾られているんだけど)
闇の町はいかがわしいお姉さんとか、なぜかストリートファイターの春麗が拝めたりして(これ用にドット打ち下ろしである)たのしい町だよ。
あとニーナの肩もみがちょっとどういうことなの肩もみじゃないのってかんじです。すけべむすめ。20000ゼニーもらえる。
そう、例によって通貨は「ゼニー」である。
他作品を平気でぶち込んできやがる懐かしきカプコンらしさにホロリ。
テキストはそこそこな感じだけど、基本的に村人は使いまわしなのでなんだかなあってところはあり。

グッドエンドとバッドエンドがあるんだけど、グッドエンドを出すためにプレイしてたらバグった。
管理人の場合は第二形態をギリギリまで減らし、「さいごのちから」をつかったら思いっきりバグりました。
ボス戦をやり直したら進んだので謎である。
個体差があるとおもうので、必ずはならないだろうけど、気をつけて頂ければ。

ぐだぐだと すごくどうでもいいこと

これずーーーっとやりたかったんですよ。
RPGが苦手なのもあり、カプコン信者というわりに「ブレスオブファイア」はⅢをちょこっとやっただけでおわっていたのです。
グラフィックが「ロックマンX」ぽい‥‥と思いながらプレイしていた。
パッケージからしてもう人外好きにはもってこいな感じだと思います。
リュウが竜であることを全面的に押し出されているのかと思いきや、意外とそうでもなく。
本人の特技は釣りだし、最強フォームもリュウだけのものでもないので、ちょっとびっくり。
竜ってより、りゅうのせんしって感じかな。
人外と人間の恋愛が好きな人にはちょっとオススメしたいし、実験体にされる人間が好きな人にも少しだけオススメしたい。

管理人はディースさんが大好きです。すてきすぎる。

CMソングの「BREATH OF FIRE」かっこいいよね。
CMバージョンは音源化されていないようで残念。
歌詞は別の意味で「あっ‥‥(お察し)」って感じ。


追加日  :2016.06.02
最終更新日:2021.01.02