第4次スーパーロボット大戦

情報

ハード:スーパーファミコン
発売元:バンプレスト
発売日:1995.3.17
価格 :12,800円

駿河屋で探す
駿河屋で探す(箱説なし)

ハッピーエンド大勝利!

出たな、ハピエン厨

感想

初めに、スパロボはいちばん好きな作品が出るものしかプレイしていないという前ふりを。
本当はこれの記事を書く前に、「第3次スーパーロボット大戦」や「スーパーロボット大戦EX」を書いておかないと時系列的につながらなくて書きづらいのですが、 ちょっと先にこっちを書きます。

まず難易度。そんなに難しくないです。
「EX」の「マサキの章」の方が簡単だけど、充分初心者向けかと思われます。

ウィンキーソフトのスパロボだから、オールドタイプは使えないのではないか?とあるかもしれません。
が、オールドタイプでも充分運用できます。
(これは第3次もEXもそうだとおもっている)

プレイしていて思ったのは、主人公の機体が強いのと、ダンバインが強いなと。
主人公の機体は「ヒーロー戦記」でおなじみの「ゲシュペンスト」。
ただしパワードスーツではない。その後の機体が凶悪。
MAP兵器使うのが楽しいですね。お金はがっぽがっぽ手に入ります。

強制廃棄が多いので(私のアレックスが)、ルート分岐と入手アイテムと要相談です。
入手アイテムはフィールドに落ちているので、これもちゃんと調べてからプレイするべし。

「スパロボ」で「ガンダム・センチネル」の「Sガンダム」や「Ex-Sガンダム」が入手できるのが「第4次」の特徴なのかな。
私の敬愛するザク改さんは「Ex-Sガンダム」の犠牲になったのだ。

母艦から出撃する際に各キャラクターが喋るので、無駄に芸が細かいなあと楽しくなります。
補修と修理は使わなかったです。。。

エンディングはハッピーエンドのオンパレードで、原作で死を迎えたキャラクターたちにも救いがあります。

が、その中でもひときわ目立つアストナージとケーラ。

何故。

ぐだぐだと ザクマニアの幸福

2015年12月24日、DL販売専用だった「スパロボOE」が配信停止とのこと。
パッケージがないので、残念。

で、今日は2015年12月25日です!
‥‥と、いうことで、「第4次スーパーロボット大戦」のページを作りました。

何故か。

私のいちばん好きなガンダムが「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」。
時代はいまよりもずっと先の未来、宇宙世紀まで進むのですが、
宇宙世紀0079.12.25はバーナード・ワイズマンさんの命日だからです!

あ、すごくどうでもいいとか思ったでしょう!
それとこれが何の関係があるんだ?とかおもったでしょう。
この作品はバーニィがとびっきりに幸せそうなエンディングを迎えるので、これを選びました。
(0080のゲームを考えるとすると、いろいろすっ飛ばして記事を書いちゃっているのですが)
何でもありなウィンキーソフト(とはいえヒーロー戦記を作ったところ)、原作がおろそかになろうが、ザクマニアになろうが、これはこれで美味しいんじゃないかな。

思いっきり奥様の尻に敷かれるんだろうなあとか思いながらも、ゲームの世界でぐらいは幸せになってほしい。

‥‥にしても、ぎりぎり80年代作品のキャラクターが(しかも死亡している)、 2014年「ガンダムビルドファイターズ」にそっくりさんが登場して、動いてるとこみれちゃうなんてびっくりだよねー。


追加日  :2015.12.25
最終更新日:2021.01.02

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス

情報

ハード:スーパーファミコン
発売元:バンプレスト
発売日:1992.11.20
価格 :10,080円

駿河屋で探す
駿河屋で探す(箱説なし)

コンパチヒーローシリーズ史上最高傑作だな!

えっ…… そこまで言っちゃう?

そこまで言っちゃうぞ
是非ともプレイして欲しい作品だ

感想

ひとことで言えば、キャラクターゲームの最高峰。
しっかりと作られたクロスオーバーもの。
若干のキャラクター崩壊はご愛敬。

敵味方ともに愛らしいキャラクターが素晴らしい。
ドットグラフィックも素晴らしいし、シナリオも素晴らしいし、キャラクターの感じも素晴らしい。

とにかく全部素晴らしいから、興味があればプレイして欲しいです。

昔のゲームにしては難易度も高くない。
「ヒーロー戦記もよろしく!」ですよ!

SFCが無いからできない?!

2015.02.05に3DS「ロストヒーローズ2」が発売されまして、 その「プレミアムエディション」に収録されているので、それを買えばプレイできますよ!
いやあ、素晴らしい時代になったものだ。
レトロフリークもありますしね。

今のところバーチャルコンソールでの配信予定もなく、 「ロストヒーローズ2 プレミアムエディション」と実機以外ではと厳しい思われるので、確保しておくのをオススメしておきますぜ。

ぐだぐだと キャラクターについて

ウインダムちゃんかわいい!!!

テキストにせよグラフィックにせよ、いちいち芸が細かい。
テキストを読み進めるのも楽しいので、気づいたらプレイ時間が24時間超えていたり‥‥。

「魔装機神」のマサキかシュウを仲間にできるけど、特殊なので前もって調べた方がいい。
シュウつよい。

一文字先輩は何をしていたんだろう‥‥

「ヒーロー戦記」といえば「ギリアム・イエーガー」の初登場作品!!
開発元の「ウィンキーソフト」も破産‥‥してしまったようで‥‥。


追加日  :2015.12.23
最終更新日:2021.01.02

SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団

情報

ハード:ファミリーコンピュータ
発売元:バンプレスト
発売日:1990.07.07
価格 :6,615円

駿河屋で探す
駿河屋で探す(箱説なし)

今回紹介するのはコンパチシリーズのゲームよ
コンパチシリーズって知ってる?

もちろん!
「機動戦士ガンダム」「ウルトラマン」「仮面ライダー」が共演するゲームだろう
最近では特に「ウルトラマンZ」が最高で「ストレイジ」の皆…

はいはい…(話が長くなりそう…)

感想

管理人がプレイしたのは3DS「ロストヒーローズ」の初回特典でついていたものです。
こちらがよくできていたので、実機でもやりたいなと思ったり。

こちらはコンパチヒーローシリーズ初のアクションゲームになっています。
(ちなみに記念すべき第1作目はスポーツシリーズの「SDバトル大相撲」)
ザ・グレイトバトルの前身みたいなものなのでしょうか。

個人的に昔のゲームには難しいイメージがあるのですが、 こちらのゲームはよくできています。
アイテムの配置も固定っぽいので、 繰り返し遊んでいるうちに敵の配置やアイテム等を覚えて簡単にクリアできます。ので、オススメです。

「仮面ライダー」「ウルトラマン」「機動戦士ガンダム」の他に 「宇宙刑事シリーズ」がいるのも特徴ですね。

ドットも可愛くて、仮面ライダーがジャンプすると「とうっ!」って表示されます。
進化アイテムをとるとキャラクターが変身するのですが、 それもとてもかわいい。

例)仮面ライダー1号 → 仮面ライダーX → 仮面ライダーBLACK RX

仮面ライダーXをプレイアブルで使えるって貴重ですよね。

コンパチヒーローシリーズではおなじみ 「ファイター・ロア」の妹「エミィ」が登場したのも、これが初めてです。
……コンパチヒーローシリーズ2作目なので、兄よりもずいぶん早いのです。
ゲームオーバー画面はけしからんの一言で、実際にやってみればいいとおもいます。

ぐだぐだと 移植について

移植は個人的にセガの「3D復刻プロジェクト」や「SEGA AGES」でおなじみの「エムツー」。
他にも有名どころをいろいろされています。移植といえばといえるような気もする。
並木さんの名前を見て吃驚。


追加日  :2015.12.27
最終更新日:2021.01.02