情報
ハード:プレイステーション
発売元:テクモ
発売日:1999.02.25
価格 :6,090円
私は「ピクシー」と「ウンディーネ」が好き
「ウンディーネ」とはまたマニアックな‥‥
俺は「ゲル」とか「ライガー」が好きかな
感想
やっぱこれかなーと。個人的な思い出もあるのですが。
ゲームの特徴として、音楽CDやゲームソフトを円盤石として使用し、 様々なモンスターを再生するという画期的なゲームでした。
それが同一モンスターでもパラメータが違ったりするのがますます罠なんだよね。
CD固有のレアモンなんてものもいました。
いまじゃ普通だけど、最強のモンスターが出る音楽CDを売るとか阿漕なとこもあったけどね。
で、そんな感じでモンスターを育てる→大会に出る→寿命が来る→2体のモンスターを合体させる‥‥ みたいな感じで、育てたモンスターを大会に出し、優勝し、ランクを上げていくゲーム。
モンスターの種類はたくさんいるので、自分に合うモンスターを選んで育てるとよい。
個人的にはデュラハン、ドラゴン、ピクシー、ワームあたりが好き。
ヒノトリで開幕ファイアリバーつよい。
なんとなく、ランクDとランクCの壁、ランクBとAの壁が厚い気がしてならない。
ランクCは一発逆転されたりして痛い。 ランクBは楽だけど、イプシロンがトラウマ。
モンスターの寿命を延ばすため、探検でひたすら「黄金モモ」を探したり、「ソンナバナナ」でバナナを無理やり食わせて育てたりするのがこのゲーム。
「ソンナバナナ」をモンスターに食べさせて、「忠誠度」が下がると寿命が延びる(忠誠度0の時は0でOK)っていう通称「バナナ育成」で、 モンスターのピーク時に与えて持続させ、パラメータを全部カンストさせよう!みたいなやつがあったりするんだけど、 ソンナバナナを与えて忠誠度が上がったり(寿命-1)下がったり(寿命+1)変わらなかったり(寿命±0)するので、 リセット必須なのと、モンスターの忠誠度が低くてトレーニングが失敗したり、 あんまり伸びがよくなかったりしてとってもめんどくさい。
それで疲れちゃったりもするけど。
普通にゲーム内で100年以上経っても若いままコルトは化け物か‥‥!
そこら辺のおっさんは何歳なんだ!
あ、あと、工場のダッジさんかっこいいです。
ぐだぐだと 思い出とか
初めて買ったPSのソフト。たまーに今でも遊んでいる。
ゲームソフトで何が出るか気になるから、まとめたいなーとか思っていた‥‥
追加日 :2015.12.27
最終更新日:2021.01.18