第4次スーパーロボット大戦

情報

ハード:スーパーファミコン
発売元:バンプレスト
発売日:1995.3.17
価格 :12,800円

駿河屋で探す
駿河屋で探す(箱説なし)

ハッピーエンド大勝利!

出たな、ハピエン厨

感想

初めに、スパロボはいちばん好きな作品が出るものしかプレイしていないという前ふりを。
本当はこれの記事を書く前に、「第3次スーパーロボット大戦」や「スーパーロボット大戦EX」を書いておかないと時系列的につながらなくて書きづらいのですが、 ちょっと先にこっちを書きます。

まず難易度。そんなに難しくないです。
「EX」の「マサキの章」の方が簡単だけど、充分初心者向けかと思われます。

ウィンキーソフトのスパロボだから、オールドタイプは使えないのではないか?とあるかもしれません。
が、オールドタイプでも充分運用できます。
(これは第3次もEXもそうだとおもっている)

プレイしていて思ったのは、主人公の機体が強いのと、ダンバインが強いなと。
主人公の機体は「ヒーロー戦記」でおなじみの「ゲシュペンスト」。
ただしパワードスーツではない。その後の機体が凶悪。
MAP兵器使うのが楽しいですね。お金はがっぽがっぽ手に入ります。

強制廃棄が多いので(私のアレックスが)、ルート分岐と入手アイテムと要相談です。
入手アイテムはフィールドに落ちているので、これもちゃんと調べてからプレイするべし。

「スパロボ」で「ガンダム・センチネル」の「Sガンダム」や「Ex-Sガンダム」が入手できるのが「第4次」の特徴なのかな。
私の敬愛するザク改さんは「Ex-Sガンダム」の犠牲になったのだ。

母艦から出撃する際に各キャラクターが喋るので、無駄に芸が細かいなあと楽しくなります。
補修と修理は使わなかったです。。。

エンディングはハッピーエンドのオンパレードで、原作で死を迎えたキャラクターたちにも救いがあります。

が、その中でもひときわ目立つアストナージとケーラ。

何故。

ぐだぐだと ザクマニアの幸福

2015年12月24日、DL販売専用だった「スパロボOE」が配信停止とのこと。
パッケージがないので、残念。

で、今日は2015年12月25日です!
‥‥と、いうことで、「第4次スーパーロボット大戦」のページを作りました。

何故か。

私のいちばん好きなガンダムが「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」。
時代はいまよりもずっと先の未来、宇宙世紀まで進むのですが、
宇宙世紀0079.12.25はバーナード・ワイズマンさんの命日だからです!

あ、すごくどうでもいいとか思ったでしょう!
それとこれが何の関係があるんだ?とかおもったでしょう。
この作品はバーニィがとびっきりに幸せそうなエンディングを迎えるので、これを選びました。
(0080のゲームを考えるとすると、いろいろすっ飛ばして記事を書いちゃっているのですが)
何でもありなウィンキーソフト(とはいえヒーロー戦記を作ったところ)、原作がおろそかになろうが、ザクマニアになろうが、これはこれで美味しいんじゃないかな。

思いっきり奥様の尻に敷かれるんだろうなあとか思いながらも、ゲームの世界でぐらいは幸せになってほしい。

‥‥にしても、ぎりぎり80年代作品のキャラクターが(しかも死亡している)、 2014年「ガンダムビルドファイターズ」にそっくりさんが登場して、動いてるとこみれちゃうなんてびっくりだよねー。


追加日  :2015.12.25
最終更新日:2021.01.02